No.106 / 2014.09.05 研究と報告106 増田「極点社会・自治体消滅論」のねらいと戦略を検証する 日本創成会議のいわゆる増田レポートは地方に衝撃を与えました。なぜ、このようなセンセーショナルな形で公表したのでしょうか。中央公論の特集には「特集-壊死する地方都市、戦慄のシミュレーション」とまで書かれています。発表後、当該自治体、住民には少なからず危惧や動揺が広がっており、6月議会で質問が集中した自治体もあります。これは厳しい条件の中でも頑張っている自治体、地域住民の日々の努力や営みを否定し、意図的、戦略的に自治体の再編、地域の切り捨てを図る攻撃であり、事実に即した検証が必要です。 角田英昭(自治体問題研究所常務理事)
2013.07.01 研究と報告96 自治体非正規雇用職員の働き方と賃金労働条件の実態と課題 自治労連非正規雇用・公務公共関係評議会 議長 大場 みゆき インフォメーションサービスは「研究と報告」に改題しました
No.研究と報告3号 / 2013.06.07 研究と報告98 横浜市「待機児童ゼロ」宣言と「横浜方式」の実相 木村雅英(地方自治問題研究機構・研究員) インフォメーションサービスは「研究と報告」に改題しました
2013.04.29 研究と報告97 2012年「公の施設の指定管理者制度の導入状況調査結果」 指定取り消し等が2,415件、制度の抜本見直しは緊急の課題 2012年「公の施設の指定管理者制度の導入状況調査結果」 2013年4月 角田英昭(神奈川自治体問題研究所) インフォメーションサービスは「研究と報告」に改題します